Interview

代表取締役社長 兼 CEO 松本 洋介

名城大学商学部経済学科在学中からバーテンダーを経験し、卒業後はそのまま飲食業の会社に勤務。その後IT業界への転職を決意。インターネット・サービス・プロバイダでは企画営業職を経験。SI会社では開発と営業を行い、事業責任者、役員に就任する。2013年7月に株式会社コラボスタイルを設立、代表取締役社長を務める。

どんなお仕事をされていますか?

会社の方向性を示すことです。会社の風土や制度をより良いものにしていくのが僕の仕事。会社名も「コラボスタイル」だから、外部に向けてのコラボレーションっていうのも人一倍意識して、いろんな人とコミュニケーションとっていくっていうのが松本の仕事かなと思っています。

起業された頃から意識していたことはありますか?

特殊な難しいものをやるよりも、多くの人が自分の手でつくれるようなサービスをやりたいと思っていました。ただ、誰とやるかということは本当に大事で。働きやすい環境で、一緒に働くメンバーが「ちょっぴり幸せになる」ように働きたかった、そういうふうにしたかったという思いがありました。あと、世の中の「無理・無駄・ムラ」「謎ルール」を変えていきたいっていうのは最初から意識しています。

「コラボスタイル」という社名にも表れているように、社員同士のコラボレーションはもちろん、自社製品と社外の製品のコラボレーションもそうだし、当時は「エコシステム」っていう言葉はなかったけれど、それを実現したいと思っていました。単独の製品で閉じてやろうということではなく、「他とつながって一緒にやっていこう」と思っていますし、より思いが強い、より価値観の合う人と仕事をしたいっていうのは最初からすごく思っていました。

なぜコラボフローを事業にしようと思ったのですか?

ワークフローに可能性を感じているからです。

例えば、飲食店ではオーダーを取りに行く人もいれば、オーダーがわからない人がいたらその人たちに寄り添う人、取ったオーダーを厨房に伝える人、食材を切る人、焼き場の人、揚場の人などいろいろな前工程と後工程があります。それをやっている間に今度はホール担当者がセットを用意して持って行ったりしますよね。そのそれぞれの工程をつないでいくことって難しいと思っています。ワンオペレーションでやると自分一人でやればいいから簡単ですが、いろいろなお客様に対応しようとすると、すべてを一人では行えないので、前工程と後工程をつなぐことがすごく大事です。

これってまさにワークフローだと思うんです。なのでこのワークフローを良いものにしていこうという思いが僕の中にありました。だから、人と人をつなぐ、仕事と仕事をつなぐもの、その中でもユーザーが自分たちの力で形作れるようなサービスをつくりたい。そのサービスこそがコラボフローで、コラボフローを事業にしている理由です。

仕事の工程を理解しているのは実際に働いている人たちだから、その人たちがそのままその工程をフロー化できることが大事だと思います。

今後の目標は何ですか?

とにかく一つでも世の中の「謎ルールをなくしていく」ことです。コラボスタイルが「ワークスタイルの未来を切り拓く会社」としてその先導をしていくことが目標です。

また、コラボスタイルがやっていることはペーパーレスの一つ。ペーパーレスはカーボンニュートラルにつながっています。世の中や世の中の働き方を少しでも良くしていきたい、社会貢献していきたい、という思いもあります。これはあくまでゴールではなく、事業を通して行っていきたいと思っています。

そして、「日本で一番使われるクラウドワークフローになること」を目指しています。これも事業としての目標で、ゴールはありません。

最後に、松本さんのやりがいは何ですか?

ITの力を使って「無理・無駄・ムラ」をなくしていける瞬間です。それにやりがいを感じます。あとはコラボスタイルのメンバーやお客様がより良く変わっていくのも嬉しいです。これが「ワークスタイルの未来を切り拓く」という理念だと思っています。

でも結局は笑顔かな。一緒に働いているメンバーや関わっているお客様、パートナー様が笑顔だっていうのが実は本当は一番のやりがいです。どんなに売上が立っていても社員が不幸せであったとしたら、本末転倒であると考えています。