どんな仕事をされてますか
コラボフローの開発とサポート対応をしております。
サポートについては、開発チームにて詳細な調査が必要となるサポートを担当しています。

こちらでは活躍する社員の
インタビューをお届けします。
鬼頭昌孝
開発グループの製品開発
2014年 1月入社
コラボフローの開発とサポート対応をしております。
サポートについては、開発チームにて詳細な調査が必要となるサポートを担当しています。
基本的にはオフィス出社を希望しているのですが、現在は週にオフィス勤務2日と在宅勤務3日の半分半分くらいで勤務しています。
生活リズムや環境に応じて、オフィスかリモートワークかを選択できる環境が常にあるのでとても働きやすいですね。コラボスタイルの働き方の特徴として【裁量労働制】がありますが、働く場所だけではなく働く時間も個々で管理することができるので、それもこの会社の魅力の一つだと感じています。チーム内では、毎朝・毎夕ミーティングを行って情報共有をしており、常にコミュニケーションをとるようにしております。
現在は、1つの課題をチーム全員で対応するモブプログラミングで開発しています。
開発チームを3~4人のチームに分け、チーム毎にSlackで通話しながら、画面と開発環境を共有して作業をしています。各チームでは、キーを入力するドライバーと指示を出すナビゲーターの役回りを一定時間でローテーションしながら、「ここはこうしたらいいよね」など意見を言ったり、相談しながら常にコミュニケーションして開発しております。
コラボフローを使用するお客様から要望をたくさんいただくのですが、お客様からの要望をただ単に形にするだけでは足りない場合があると感じます。そのためお客様の要望を深堀りしてその意図をくみ取り、要望通りに実装するのではなく常に期待以上のものをだせるように検討しています。それを最終的な形にしていくことは難しいところでもあります。
なにをするかというよりかは【誰とするか】を重視して仕事に励んでいるように思います。
入社したきっかけもそうでしたが松本さんをはじめとした、今のチームの方たちと仕事をできていることにモチベーションややりがいを感じています。
またチームで一つのものを作り上げていき、達成できる時には楽しさも感じますし、やりがいにも感じます。
09:25 | 出勤 |
---|---|
09:30 | 朝会 昨日やったこと、今日やること、連絡・報告・相談・確認、スプリントの阻害要因、タスクの消化状況の確認 |
10:00 | 3人1組のチームに分かれてモブプロで開発 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | モブプロ開発 |
15:00 | 休憩 |
15:15 | モブプロ開発 |
17:00 | 夕会 チーム間での情報共有 |
17:30 | チーム内の個別相談時間 |
18:00 | チーム内の開発時間終了 |
18:15 | 社内業務の改善、技術情報キャッチアップなど |
20:00 | 終業 |