workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division
workstyle division

社員みんなが“愛着”を持ってくれるオフィス

サイボウズ株式会社  名古屋オフィス

サイボウズが発信する多様な情報やスキル、ノウハウを発信し共有する場所であり、ビジネスの未来が発着する場所でありたい。そんな思いを込めて「ターミナル」をコンセプトにオフィス設計をしました。
お客様を出迎えるのは中部地方の名所や景勝地が描かれたトンネル。抜けた先に見えてくるのは、広々としたグリーンあふれる空間と、さらに窓越しに見える名古屋の街並み。手前のビッグテーブルは、人々が集う憩いの場所。真上から見ると、サイボウズのマークになっているのもこだわりです。また、中部地方、そして名古屋に寄り添う空間デザインとして県民に愛される東山動植物園、そして国の重要文化財である植物園温室前館に発想を得た会議室もユニーク。そして目を引くのは、純喫茶OGURAの文字と、バーカウンター。名古屋は古くから喫茶文化があり、そこからくつろぎの空間が生まれたとされています。
広々とした空間は、プレゼンやセミナー、多様なイベントができるフリースペースに。移動を前提とした小さめの机と椅子は、小学校の教室を思い出させ、常に新しい情報を共有する場所としての目的も兼ね備えています。
コラボスタイルのオフィス作りはデザインだけではありません。むしろ、デザインは結果。社員たちが、オフィスに愛着を持てるようにするため、壁に漆喰を塗ったり、ファミリーデイなどを企画することで、社員が自主的にオフィスリニューアルに関わる仕組みを提案・実施しています。
中部地方そして名古屋へのオマージュと、ワクワクするオフィス設計、社員の積極的な参加をイベントなどを通じサイボウズが今回のリニューアルで掲げてきたもうひとつのコンセプト「チームハブ」も叶えることができました。
社員同士の積極的なコミュニケーション、社員がお客様を招き入れたくなるオフィスデザイン、お客様も使いたくなる多様な空間設計。「様々なチーム」が自由に使える「ハブ」として、オフィスがあること。働くということが楽しくなり、オフィスに愛着が持てること。サイボウズが目指す未来を今回のオフィスづくりで実現しました。

author

お話を伺ったご担当社様

サイボウズ株式会社  名古屋オフィス

所長 吉原克志様

愛知らしさを感じさせる親しみやすいデザインと、遊び心のある空間は、社内外のコミュニケーションを活発にしてくれました。
コラボスタイルの皆様の助言をいただきながら、弊社社員がオフィスづくりに主体的に参加したこと。その結果、チームの一体感が生まれたこともオフィスリニューアルの効果だと思っています。また、ファミリーディをオフィスで開催した際には、社員の家族にも大変喜んでいただけたと実感しています。ここは私たちサイボウズにとっての『チームハブ』。ここから、私たちのチームはさらに強く繋がっていくと確信しています。